給湯器の選び方

給湯器の機種の調べ方と、型番の意味

給湯器の型番は本体に記載されています。

リンナイ製品

リンナイのロゴマーク

2019年からロゴマークが若干変わっています。

このマークがあれば、リンナイ製品です。

リンナイ製品の型式の意味

※リンナイメーカーサイトより抜粋

リンナイ製品の型番を見る上で大切なこと

給湯器選びの際、「型番を見るだけでわかったらウレシイ」ことは、たったの2つです。

  1. 号数
  2. オートか、フルオートか

例えば。

RUF-E2405AW(A)という機種の場合、

24号で、フルオート、ということが、型番を見るだけでわかります。

ノーリツ製品

ノーリツのロゴマーク

ノーリツ製品の型式の意味

ノーリツ製品の型番を見る上で大切なこと

給湯器選びの際、「型番を見るだけでわかったらウレシイ」ことは、たったの2つです。

  1. 号数
  2. オートか、フルオートか

例えば。

GT-C2462PAWXBLという機種の場合、

24号で、プレミアムフルオート、ということが、型番を見るだけでわかります。

スポンサーリンク

その他のメーカー

チョーフ

チョーフ製品の型番を見る上で大切なこと

GFK-2014WKA

20→20号 、A→オート

という意味です。

16.20.24号の3種類があります。

Aはオート、Xがフルオート型番です。

大阪ガス

大阪ガスは、自社製品ではなく、OEMの形式で販売しています。

今回紹介した上記機種は、ノーリツの製品を大阪ガスが販売しているものです。

銘板を探してみてください。「型式」というところが見えますよね。

この給湯器は、GTH-X2451(S)AW、というノーリツの機種を大阪ガスが販売しています。

OEMとは?

オリジナル・エクイップメント・マニュファクチャリング(Original Equipment Manufacturing)のこと。

他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業である。日本語では「相手先(委託者)ブランド名製造」、「納入先(委託者)商標による受託製造」などと訳される。