「キンライサー」は、ダチョウ倶楽部のCMでおなじみの給湯器交換業者です。
給湯器本体、工事の無料10年間保証をしている安心の業者さんです。
では、具体的にどのような特徴があるのか、チェックしていきましょう!
キンライサーの運営会社
会社名 | 株式会社キンライサー |
設立 | 平成9年9月1日(1997年) |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 92名(パート・アルバイト含む) |
売上高 | 33億5000万円(2019年7月決算) |
沿革
詳細は、キンライサーの会社沿革(→こちら)をご覧いただきたいのですが。
平成9年(1997年)に個人事業主としてスタートした会社が、破竹の勢いで全国展開へと上り詰めた、という感じですね。
「近畿ライフサービス」という名前で営業していた社名を、「キンライサー」に変更したのは平成30年(2018年)のこと。
CMを始めたのもそのころでしょうね。

キンライサーの売上
2020年予測で約43億円。

キンライサーの特徴は?
では、給湯器交換ショップとしての実力はどうでしょうか?
- 商品・工事の10年間保証
- 当日、翌日スピード対応
- 納得価格
- 施工は年間2万件、取替工事実績累計は10万件を突破
キンライサーは、このような特徴があります。
商品・工事の10年間保証

商品だけでなく、工事も10年間保証するということはそれだけ施工に自信があるからですね。
また、工事保証書(→こちら)も公開されていて、保証基準も明確で嬉しいです。
落雷などの災害は、業者側の責任がありませんので保証はありませんが、こちらは、別で契約しているご自宅の火災保険で保証されるケースがあります。一度、保証内容を確認しておくと良いでしょう。
当日、翌日スピード対応
スピード対応の理由は、給湯器の在庫を、自社倉庫に常備しているから。
給湯器の機種というのはとても多く、各メーカー100種類以上あるのですが、実は「一般的な家庭で設置される給湯器」というのは数種類しかありません。
ポイントを抑えて在庫を置くことで、会社側も在庫リスクをなくせます。また、すべての機種を常備しているわけではないので、長期在庫を置きすぎて古くなる、ということもなく安心です。

レンタル給湯器あり!

ガス給湯器が壊れた場合「お湯が出ない」ケースがあります。
給湯器の貸し出しをしてくれますので、毎日お風呂屋さんまで・・・ということがありません。これはすごく大きいです。
納得価格
正直に言いますが、おそらく最安値の業者ではありません。
理由は単純で、機器&工事の10年保証を標準工事費に組み込んでいて、それが外せないからです。保証に特別な費用はかかりませんが、業者側はそのコストを負担しています。ですから、自然に基本の価格も上昇するのです。
「とにかく一番安い業者が良い」ということであれば、保証を行わない業者に依頼すれば価格は安くなるでしょうね。
値段ばかりが安い業者は、工事が雑であったりするケースもあります。10年間工事を保証するからこそ、丁寧さが期待できます。
総合的に、10年保証込みで考えると、費用と価格のバランスは非常に良いです。
最安値ではなくとも、十分に安心して依頼できる納得の安さレベル。加えて、工事品質が安定している業者、といえるでしょう。
施工は年間2万件、取替工事実績累計は10万件を突破

過去実績があるということはそれだけノウハウがあるいうこと。
年間2万件ということは、355日で割ると、1日54件もの交換を行っているということです。
また、以下のページで工事実績も紹介しています。
キンライサーの見積もりを紹介 安い?高い?
実際の見積もりの一部をご紹介します。
24号ふろ給湯器、エコジョーズ、オートタイプ
合計19.46万円。(※この見積もりは、消費税8%の時代のものです)

本体の価格について
キャンペーン値引きがついて、本体は71%引きですね。リモコンは20%引き。
価格を、ネットの売価と比較してみましょう。
本体価格、ネットの売価で74,000円前後が最安値のようですね。
キンライサーは10.5万程度の売価です。10年保証込でこの価格と考えると妥当でしょうね。
ちなみに、地場の一般的な水道業者は、50%~60%引き程度で販売していますので、19万円前後で販売しているケースが多いかと思います。
ネットで商品を買うことについてはこちらでご紹介しました

工事費について
この見積もりについては特に変わった工事はなく、同型機種の接続変更程度です。
3.5万~4.5万くらいが業界標準でしょう。
キンライサーは41040円(8%税抜で38000円)ですが、10年保証つきでこの価格ならばすごく安いと考えて良いと思います。
その他の工事について
特殊工事としては、配管カバーが7172円、それに排水工事が5400円かかっていますね。
特にコメントが思いつかないほど妥当な費用だと思います。
キンライサーに見積もりを依頼する方法
公式サイトにアクセスしてください。

「今スグお見積りを」を押すと、

見積もりフォームにたどり着きます。
後は必要事項を入力してください。5分程度で入力可能かと思います。
見積もりを依頼したあとの流れ
ウェブページから見積もりを依頼したあと、平日なら30分前後でコンタクトがあると思います。
相手方が設置条件などを確認するのですが、写真だけで見積もりができるようなら、そのまま見積書をメールでもらうことができます。
まずは見積もりをしてもらって、現場調査はしてもらいたくないな、というなら、できるだけちゃんと写真を撮ったほうが良さそうです。
見積内容に納得ができれば、取替を発注、取替という流れです。
標準工事で約3時間ほどかかります。
工事完了と同時に支払いを行います。
支払いは、クレジットカード払いも可能です。ポイントもそうですが、現金を持ち歩かなくて良いので助かりますね。
見積もりを依頼してしまえば、あとは業者さんのほうから「次に何をすればいいか」を教えてくれるので、あまり迷うことはないと思います。
以上です、良い交換になりますよう、運営チーム一同、お祈り申し上げております。