ガス給湯器のネット業者「いえすと」をご紹介します。
機器と工事の保証が10年ついていて、それでいて値段も納得価格。
特に、【安心保証】に強く力を入れているのが特徴です。
給湯器をどこで交換しようか迷っている方、失敗したくない方におすすめの業者さんです。
いえすとの運営会社
運営しているのは、「いえすと」という会社ではありません。
「いえすと」は、給湯器交換ビジネスの屋号のようなものです。
運営会社はSLS株式会社
運営会社はSLS株式会社です。給湯器だけでなく、鍵や住宅関連の事業も手掛けている会社ですね。
運営会社 | SLS株式会社 |
ウェブサイト | https://sls.co.jp/corporate/brochure/ |
設立 | 平成19年9月 |
従業員数 | 120名 |
資本金 | 2000万円 |
同社の主要取引先

SLS株式会社の沿革
SLS株式会社ウェブサイトの沿革ページ(https://sls.co.jp/corporate/identity/)にもあるように、平成25年(2013年)頃から水回りの対応を行っている会社です。給湯器事業に参入したのは平成26年8月からですね。
「いえすと」という会社名に耳馴染みがないのも致し方のないことかなのかな。腰を据えてビジネスを展開しているので、今後、徐々に知名度も上がっていくのではないかと思います。
「いえすと」の特徴
- 納得の価格
- 安心の10年保証(機器保証、工事保証ともに10年)
- 対応が早い(当日・翌日対応)
納得の価格
正直に言いますが、おそらく最安値の業者ではありません。
理由は単純で、機器&工事の10年保証を標準工事費に組み込んでいて、それが外せないからです。保証に特別な費用はかかりませんが、業者側はそのコストを負担しています。ですから、自然に基本の価格も上昇する、という流れです。
「とにかく一番安い業者が良い」ということであれば、保証を行わない業者に依頼すれば価格は安くなるでしょうね。
しかし、10年保証込みで考えると、費用と価格のバランスは非常に良いです。
また、値段ばかりが安い業者は、工事が雑であったりするケースもあります。10年間工事を保証するからこそ、丁寧さが期待できます。
安心の10年保証(機器保証、工事保証ともに10年)
「いえすと」がもっとも力を入れているのは、ずばり「保証」です。
上記ページから抜粋したのが以下の図です。

「あんしんプランS」というのは、ノーリツのプランですね。
A社として紹介されているJBRは、おそらくこちらです。
B社はキンライサーと思われます。
C社は、保証なし、一見、ダメな業者かと思うかもしれませんが、実は、街の水道屋さんがのほとんどが該当すると思います。
ただし、製品保証については、メーカーが保証しますから、1~2年程度は保証があります。(なので、図としては少し正しくはないですね、製品保証はどこで購入しても必ずあります)
ちなみに、2018年頃まで、いえすとでは保証の詳細、保証基準などは公開していませんでしたが、いまは保証規定を公開してくれています。極めて良心的な企業だと思います。
これで言い逃れされることはないでしょう、そういった意味でも安心することができます。
対応が早い(当日・翌日対応)
体力のない会社の場合、依頼しても人手不足で工事がしてもらえなかったりします。
お湯が出ない状態で何日も待てませんよね。
いえすとなら当日・翌日対応してくれるから安心です。
いえすとに見積もりを依頼する方法
下記のいえすと公式サイトへアクセス。

あとは名前や住所等の必要事項を入力するだけです。
入力項目は
- 名前
- 住所
- 電話番号
- ガス種(都市ガス、プロパンガス)
- 使用している給湯器メーカー、型番
- リモコン設置場所
です。
見積もりだけなら、5分もあれば入力可能かなと思います。
見積もりを依頼したあとの流れ
ウェブページから見積もりを依頼したあと、平日なら30分前後でコンタクトがあると思います。
相手方が設置条件などを確認するのですが、写真だけで見積もりができるようなら、そのまま見積書をメールでもらうことができます。
まずは見積もりをしてもらって、現場調査はしてもらいたくないな、というなら、できるだけちゃんと写真を撮ったほうが良いと思います。
見積内容に納得ができれば、取替を発注、取替という流れです。
標準工事で約3時間ほどかかります。早ければ2時間もあれば完了すると思います。
工事完了と同時に支払いを行います。
支払いは、クレジットカード払いも可能です。ポイントもそうですが、現金を持ち歩かなくて良いので助かります。
そんなところです。
見積もりを依頼してしまえば、あとは業者さんのほうから「次に何をすればいいか」を教えてくれるので、あまり迷うことはないと思います。
以上です、良い交換になりますよう、運営チーム一同、お祈り申し上げております。